
専門家からのメールに返信する場合は、マイページ > メール相談一覧 > メール相談詳細 より行えます。
メールでの相談ポイント
・簡潔にわかりやすくまとめましょう
・緊急度や重要度が高いことから書きましょう
・情報や条件などは、箇条書きにしてまとめてみましょう
Mail to me の使い方、相談までの流れを解説いたします。
ログイン画面から、メールアドレスとパスワードを入力し、ログインします。
※会員になっていない場合は、新規会員登録を行って頂く必要があります。
※専門家プロファイルのサービスにおいて、すでに会員登録を行っている方は、同じメールアドレスとパスワードでログインすることができます。
相談したい内容、また、気になっているテーマのキーワードを、検索フォームに入力してメール相談を検索してください。
相談したい内容にマッチした、また、気になるメール相談が見つかったら、詳細ページで詳しい内容をチェックしましょう。
なお、回答する専門家のプロフィールも閲覧することができますので、自分にあった専門家を探すこともできます。
申込・購入するメール相談の詳細画面にある「メール相談する」ボタンから、申込・購入手続きをおこなってください。
有料の場合は、お支払い方法はクレジットカードでのお支払いのみとなります(※一部のメール相談の支払い方法につきましては、直接、専門家へお問い合わせください)。
※無料のメール相談においては、クレジットカードでのお手続きは必要ありません。
メール相談への申込・購入の手続きが完了したら、専門家からの返信メールが届きます。
※専門家の状況により、返事が遅れる場合があります。予めご了承ください。
専門家からのメールに返信する場合は、マイページ > メール相談一覧 > メール相談詳細 より行えます。
メールでの相談ポイント
・簡潔にわかりやすくまとめましょう
・緊急度や重要度が高いことから書きましょう
・情報や条件などは、箇条書きにしてまとめてみましょう
相談が解決されましたら、「メール相談を終了し、評価・レビューを書く」「評価・レビューを書く」ボタンをクリックしてください。専門家とのメールのやり取りが終了となり、評価・レビューを書く事ができます。
※メール相談を終了すると、専門家へのメール送信ができなくなります。また、専門家側にも、メール相談が終了された旨が通知されます。なお、これまでの専門家とのメールのやりとりは、閲覧することができます。
メール相談についての、評価・レビューが入力できます。メール相談をしてみての感想、また、回答してくれた専門家へのお礼などをしましょう。
入力された評価・レビューは、「Mail to me」サイト上及び提携サイト上に公開、また、回答した専門家に通知されます。その際、ニックネームが表示されますが、名前など、個人を特定できる情報は一切表示されません。